top of page

12/10 イオンモール高の原に出演されるみなさん、保護者のみなさん、

先日の合わせ、お疲れ様でした。

大変な曲を、みんな頑張って練習してきたと思います。

ですが、まだ間に合う時期なのと、

きっとみんなもっと、もっと良くなると思っていますので、

あえて厳しいことを言わせてもらいます。

全員とは言いませんが、

音程が悪い、入りのタイミングを間違うなど言語道断です。

他のメンバーが一生懸命おけいこしてきたものを台無しにしてはいけません。

お互いの努力がわかるでしょうから、残り2週間、必死になってください。

アンサンブルは「責任感の共有」、「響き合い」、そして「協調」です。

各々が好き勝手奏でるなら、アンサンブルに加わる必要はありません。

また、今回はプライベートでなく公共の場での演奏です。

そこにはイベント会社や、イオンのスタッフ、関わってくださる先生方、

また聴いてくださる見知らぬ誰か、

たくさんの方のことを考えて演奏しなければなりません。

そういうものを背負って演奏しているのだと、全てのメンバー、保護者が自覚してください。

いつもレッスンで言いますが、

自分がもらって嬉しくないものを人にあげますか?いいな、と思ったものをあげますよね。

ではその音は、まず自分自身がきいて「いいな」と思えますか?もらって嬉しくなる音ですか?

そして、今自分が弾いている姿は、かっこいいですか?

折角弾くなら、「いい音だな」「かっこいいな!」と思ってもらえるよう、研究しましょう。

私のクラスのみなさんはあと2,3回の個人レッスンと、

大阪のみなさんは12/3に最終確認のために喜多先生のお宅でレッスンさせて頂きますが、

最後の2週間にむけて、曲の練習方法を動画にしましたので各々頭に入れてから練習に取り組んでください。

自分で内容が理解できないお子さんは、保護者が確認して練習に付き添ってください。

追記※12/9(土)の17:00~19:00

北コミュニティーセンターISTAはばたき(生駒)

×リハーサル室ではなく

〇小ホールにて、

コンサートの通し練習をします。

(会場住所:〒630-0131
 奈良県生駒市上町1543
 TEL 0743-71-3331)

先生必死やな!と思われましたか?

当たり前です。大事な生徒たちの晴れ舞台ですから。私真剣よ。

​がんばれみんな!最高にかっこいい演奏に仕上げてくださいね。

そしてこういうピリリとした、人に「魅せる演奏」を目指す経験して、

みんなが一皮むけて、聴いてもらえることの楽しさを感じる機会になってほしいと​心から願います。

​水野真梨子

​*舞台配置図はこちらです*(PDF)

​変更があればおってお知らせします。

あらののはてに

あらののはてに、で一番大事な基本「響きのある音」を出しましょう。

​押しつぶしたような音を並べないよう、弦の振動を開放してあげましょう。

ジングルベル

ジングルベルは、ベタベタしない「すずのような音」を目指しましょう。

​また、Bでは音で「遠い」「近い」を表現しましょう。

​曲にはストーリーがあります。抑揚を学びましょう。

​2パート重ねたバージョンです。

3年生のYくんとデュエットしました。最後の切り方を参考にしてください。

ひまわり

ひまわりは、コーダのボウイングと1カッコ2カッコのボウイングが混じらないようにゆっくり弾いて確認してください。

リズムが曖昧にならないよう、中に16分音符がいくつはいっているか理解しておきましょう。

​曲のイメージと楽器の準備のタイミングなどを動画で確認してください。

情熱大陸

この曲はみんな大好きで、入りさえわかればノリノリで弾けるかと思います。

不安そうな顔がもったいないです!

当日は動画のように、私が弾きながら出来るだけ合図を出すので、

思い切って弾いて下さい。

※ボウイングの間違いのないよう、危ないところはゆっくり確認!

「ここいつも間違えちゃうな」というところをチェックしましょう!

​ まずは見つける!そして直す、です!

カノン

カノンは、皆でイメージを共有しましょう。

雪が舞って、積もって、街にはイルミネーション、

そのバックにはEのメロディーが流れて…

​そんなワンシーンをみんなで描きましょう。

曲に関して質問があればメッセージをください。

​※シンコペ・おもちゃは後ほど。

​(作業が遅れています、ひきつづき鋭意動画作成中です)

また、12/5と6は希望があればレッスン出来ます。

最後追い込みたい方は来てください。大歓迎です!​

メッセージを送信しました

bottom of page